1経験に基づく高い技術と最新の知識を生かして

佐藤歯科医院では常に新しい知識を診療に取り入れられるように、院長自らが勉強会や研修に積極的に参加しています。開院以来、地域の皆さんのお口の健康をずっと守ってきた経験を生かし、安心できる治療をご提供いたします。
特に入れ歯は、当院で製作して以来20年以上お使いの方もいるほどしっかりとしたものをお作りしております。
その他患者さんの症状に合わせて、様々な治療方法をご提案いたします。ご希望に叶った最適な治療方法をお選びください。
臨時駐車場のお知らせ
2023年6月12日(月)~12月1日(金)まで
佐藤歯科医院の新築工事のため医院隣の駐車場が使えません。
ご不便をおかけいたしますが臨時駐車場をご利用下さい。
詳しくはこちら
新型コロナウイルス感染症の対策について
歯科治療で使用した器具や器械の滅菌と消毒に万全を期しています。
スタッフはゴーグルやフェイスガードなどで飛沫を防ぐようにしております。
患者さんとスタッフの安全の為に、感染防止に努めてまいります。
佐藤歯科医院は1986年の開院以来、これまで多くの症例を経験させて頂き、丁寧に診療を行ってまいりました。
特に義歯(入れ歯)については、当院で製作して以来20年以上お使いいただいている方も少なからずいらっしゃいます。
今後もむし歯予防や歯周病ケアなどにも力を注ぎながら、地域の皆さんのお口の健康づくりをサポートしてまいります。確実で安心出来る治療を心掛けています。お困りの際にはいつでもご相談ください。
歯周病や虫歯で歯を失うと、食事がしにくくなるだけでなく、抑うつ状態になりやすいとの報告が大学の先生から出されました。歯の喪失がどのように抑うつ状態に関係するか一部が解明されたといいます。
抑うつ状態は「気分が落ち込み、何もする気になれない」「不安や焦りを感じてイライラする」「食欲の低下、亢進」「寝付けない
「倦怠感」などの身体症状を伴います。
抑うつ症状は高齢者の健康に大きな影響があり、認知症、要介護状態、死亡のリスク上昇につながります。
高齢者1万4千人を調査し、歯の喪失に伴うどのような要因が抑うつ症状に関連したのかを調べました。
その結果、歯の数で比べると、抑うつ症状を発症するリスクは19本以下の方が20本以上の1.3倍高い結果になりました。
また「うまく話せない」「笑うのをためらう」「そしゃくのむずかしい食べ物がある」などの要因で、コミュニケーションや社会参加
に支障をきたし、抑うつ状態を引き起こすといいます。
さらに、歯の喪失が多いと認知症にもなりやすいという調査結果もあります。
歯の喪失を防ぐセルフケアや予防を支える保険制度、地域、職場、学校などでの取り組みが必要です。
昨年の秋、静岡県の三島市を訪れた時に、山の風景が印象に残り絵にしました。
遠くのかすんだ富士山を背景におじさんとおばさんが畑仕事に忙しくしていました。
おじさんはつかれたのか、遠くを眺め休んでいました。
おばさんはその間もずっと仕事を続けていました。
歯周病を引き起こす細菌は様々な悪さをすることで知られています。最近、歯周病が認知症を悪化させることがニュースになりました。
9年ぶりに訪れた患者さんが認知症にかかっていました。口の中を見るとひどい歯周病で、奥歯に動揺があり、水ぶくれのような歯ぐきに覆われていました。処置をしようと注射の針を少し刺すと、「何をするんだ。痛い!」と叫び、ユニットから出ようとしました。
説得して何とかその日の治療を終えましたが、認知症の患者さんは痛みにとても敏感です。ひどくならないうちに治療をはじめることが大事です。
歯周病菌は新型コロナ感染症を悪化させたり、インフルエンザのウイルスを増殖させたり、潰瘍性大腸炎の原因となることもあります。
食べ物で体自体を強くし、免疫力を高めることも大事ですが、歯そのもののケアは欠かせません。
少なくても1日2回の歯磨きと目的にあった歯ブラシを選ぶことが大切です。虫歯予防には毛が短くてコシのあるタイプを、手のひらで強めに握り磨きます。また歯周病には歯と歯ぐきの隙間に届くような、毛先の長い柔らかなタイプを、ペンを持つようにそっと磨きます。
舌の清掃も大事です。口の中の死んだ細胞は舌の中央に集まって繁殖します。舌をみがいて清潔にすることで、歯周病菌の影響をかなり抑えることができます。舌ブラシは人により違いますが、表面が小さくてつるっとしたのが使いやすいようです。
歯周病菌は様々な病気と関連しているので、口腔の健康に気を配ってください。
当院はブログを始めました。
内容は、歯科での最近の話題や様々な行事、
私自身の興味あることをブログにて報告させて頂きます。
宜しくお願い致します。
佐藤歯科医院では常に新しい知識を診療に取り入れられるように、院長自らが勉強会や研修に積極的に参加しています。開院以来、地域の皆さんのお口の健康をずっと守ってきた経験を生かし、安心できる治療をご提供いたします。
特に入れ歯は、当院で製作して以来20年以上お使いの方もいるほどしっかりとしたものをお作りしております。
その他患者さんの症状に合わせて、様々な治療方法をご提案いたします。ご希望に叶った最適な治療方法をお選びください。
急患は随時受付中です。時間に余裕をもって予約を受付けているため、急患の方の治療も対応しております。急に歯が痛み出したり違和感を感じた際には、すぐにご来院ください。なお、ご来院の前にお電話をいただけますと、よりスムーズに診療をお受けいただけます。
治療が終わっても元の生活に戻ってしまうと、再発しやすくなってしまいます。治療後はぜひ定期的にメンテナンスをお受けください。
予防歯科ではお口の中のチェックやクリーニングを行うとともに、歯の磨き方をご指導し、お口の健康を維持できるようにサポートします。定期的なメンテナンスで、むし歯や歯周病にならないようにお口を整えていきましょう。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | / | / | ||||||
14:00~18:30 | ☆ | / | / | / |
休診日:土曜午後・日曜・祝日
☆木曜午後は往診を行います。
名称 | 佐藤歯科医院 |
---|---|
院長 | 佐藤 正人 |
住所 | 〒011-0941 秋田県 秋田市土崎港北3-3-51 |
電話番号 | 018-857-2255 |
URL | https://www.a-satodent.com/ |
診療内容 | 歯科(普通の歯科治療)・義歯(入れ歯)作製・予防歯科・小児歯科・歯科口腔外科・歯周病治療・口腔外科・ホワイトニングなど |
概要 | 秋田市土崎港で1986年に開院した歯医者【佐藤歯科医院】です。当院では、お子さんからご年配の方まで、あらゆる世代のお口のトラブルを治療いたします。ご一緒にお口の健康を整え、幸せな人生へと繋げていきましょう。 |